La Keiki株式会社が提唱する
ホームリトリートとは?
リトリートは、『Re(再び)』、『treat(整える)』という意味の造語です。
その本質は、単なるリフレッシュとは異なり、日常で社会に合わせたり
人の目を気にして失いかけている自分らしさを取り戻すというものです。
それをオンラインで体験できるように設計したものがLa Keikiの提唱するホームリトリートです。
チームでも1人でも、それぞれ独自のポジティブな変容がたくさん起こるように手助けさせていただきます。
会社概要
名称
La Keiki株式会社
代表者
小池 陽子
本拠地
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭 1815-12
事業内容
オンラインリトリート
リトリートプログラムプロデュース
ガイド養成、人材育成
イベント企画運営
研修、セミナー、養成講座
パーソナルYoga、店舗運営
地域活性事業
代表者プロフィール

La Keiki 株式会社 代表取締役
・Yoga Ed.Japan トレーナー(キッズヨガ指導者養成講師資格取得)
・全米ヨガアライアンス認定RYT200.RCYT
・SUP YOGA RYT20TEACHER
・EBTA認定イヤービューティセラピスト
・アーユルヴェータ療法マルマセラピー
・木育インストラクター
・松下幸之助理念経営実践ゲーム公認ナビゲーター
・認定WDシニアプラクティショナー
・YOGA数秘学トレーニング1.2
・パーパスコーチング開発者のアレクサンダー・インチボールド氏のMasterPiece講座1期卒業
・アジア各国でセミナー講師として活躍し、お金・金融のプロフェッショナルでもあるマスター・タンが開発したヒーリング講座Unlimited3期卒業、お金の講座MMM1期卒業
・世界で名立たる起業家が卒業生であるビジネスプログラムMoney&You6期卒業
そのM&Yの上位プログラムPPLP(パワフルプレゼンリーダーシッププログラム)2期卒業
あだ名:ぺこりん
地方、都市の2拠点生活を実施中!
心満たされる日々を過ごすために、自分らしい暮らしを楽しむ自遊人。
今までの人生の経験を生かして、リトリートをプロデュースし、本来の自分で自由に生きられるよう、癒しと勇気を与え、エンパワーメントを図り、羽ばたかせ変容へと導くリトリートヒーラーとして活動している。
兵庫県尼崎市生まれ、鳥取県智頭町に在住。
指導歴22年。
某大手フィットネスクラブに15年勤務。
子どもからお年寄りまで幅広い年齢層に個人レッスンからグループレッスンまで(YOGA、ダンス、アクアビクス、水泳など)延べ30万人以上に指導。
教育現場、企業、スタジオ、ハワイ、香港などさまざまな場所で指導経験あり。
身体と心を壊し、退職。離婚。
ハワイ島でのリトリートをきっかけに、人生を取り戻しはじめ、
ハワイのありのままを受け入れるマナ(愛)精神に惹かれ、
退職後、20回以上渡航しながら、アクティビティやヨガを通じて、教育や子供の発育、脳科学などを学び、海や山で行うオリジナルフィットネスメソットを開発。
フリーランスとして活動を開始する。
2016年、町の93%が森である鳥取県智頭町に移住し、町の活性化に携わり、
2020年古民家をDIYし『森のガレージキノビ』をオープン!
ハワイで開発したメソットを使って、自然と一体になり、自分と向き合いながら心と体を繋ぐ、ナチュラルフィットネスをはじめた。
また、メンタルに対するトレーニングやワークの開発と展開、動きを通して身体からの声をキャッチして生活習贋への提言やメンタル面のアドバイスを行うカウンセリング、コーチングにも取り組み、ハワイで実施していたリトリートを開催しながら、地域活性に励んでいる。
そして、2022年La Keiki株式会社を設立!
【指導実績】
・ヨガ指導延べ人数 13万人以上
・子供への指導延べ人数 3万5千人以上(ハワイと香港でも合わせて310人の子どもに指導)
・パーソナルトレーニング指導延べ人数 1200人以上
・リトリート開催実績 60回以上(海外開催 9回)
・キッズヨガインストラクター養成講座開催 10回
・ハワイヨガスタジオRYT200養成講座サポート
・外部講師として、教育現場での授業10年以上実施(幼稚園~大学)
【コーチ・カウンセリング・セミナー】
個別相談、女性個人事業主向け商品開発のコンサル提供、モチベーション維持コーチング、ビジョンボード作成サポート、オンラインプログラム構築サポート、幼稚園、保育園長先生対象指導講座
【イベント】
身体と心に関するセミナー開催、人材育成ボードゲームファシリテーター
1000人規模のイベントの企画運営(マルシェやダンスイベント等)
グラウディング、瞑想などアファメーションに特化したオリジナルメソット開催
【観光・地域活性】
旅行ガイド、ツアー開発、プログラム構築、地域観光プログラム造成、ゲストハウス&カフェ運営支援、町の運動指導、地域活性イベント